沖縄の中でもベスト5に入るくらい有名な美味しいパン屋さん「hoppepan(ほっぺぱん)」。
以前は、宜野湾市大謝名にあり、目の前の県道34号線がとても車通りが多く入りづらい場所にあったので、パンは美味しいのに行きづらい…と思われていた方も多かったのではないでしょうか。
2018年には宜野湾市伊佐に移動し、駐車場も広くなり少し入りやすくなった?ではありましたが、更に噂が広まったのか人気に火がつき、店の前には常に長蛇の列ができていました。
最近は、hoppepan(ほっぺぱん)の店舗を見てみると張り紙がずっと貼られて閉まっているようでしたので、何かあったのかと思っていたら宜野湾市からとうとう浦添市に移転されたようです。
hoppepan(ほっぺぱん)ファンの方々は、またあのパンが食べられると思うと歓喜した方もいっぱいいたでしょう。私もその一人です。
ただ浦添も道によってはすごく混んで入りづらい場所もあります。場所や駐車場も含めて、どこに移転されたのか気になったので、調べてみました。
・hoppepanの移転場所や駐車場
・hoppepanのオープン日
・hoppepanのおすすめパン
・hoppepanのインスタ
Contents
hoppepan(ほっぺぱん)の場所や駐車場は?
hoppepan(ほっぺぱん)の住所はインスタに記載がありました!
浦添の251号線のパイプライン通りにあります。
近くには、ファミリーマート浦添高校前店や、クイックリー、またコミックバスターという漫画喫茶もあるので、漫画喫茶でマンガを読みながらパンを片手に優雅に過ごすこともできますよ^^
駐車場についても、インスタに情報が載っており、店舗前に約5台ほどのスペース、店舗裏の駐車場に約10台のスペースがあり、計15台も駐車スペースがあるようですが、人気のhoppepan(ほっぺぱん)なので、オープンされた日には、常に満車の可能性もあります。
またパインプライン通りは常に道が混み気味で、hoppepan(ほっぺぱん)の裏の駐車場に面している場所も車通りが多いので、お車の方は運転に注意してくださいね。
お近くの方は徒歩が無難かもしれません。ただ、近くに美味しいパン屋さんができただけで幸せな日々を過ごせそうです。
住所:沖縄県浦添市内間2-10-10
hoppepan(ほっぺぱん)浦添はいつオープン?
hoppepan(ほっぺぱん)浦添は、いつオープンかはまだ残念ながら、記載されておりませんでした。
直近で2022年4月17日(日)にプレオープンがあり、偶然近くを通ったのですが、お店の前に長蛇の列ができていました。
きっとオープンの日はプレオープン以上に長い行列ができる可能性もあります。
またhoppepan(ほっぺぱん)ファンの方は、オープンの日を今か今かと待ち侘びている方も多いはずです。
hoppepan(ほっぺぱん)のインスタでは、全員が新人の販売スタッフだったり、更に販売スタッフを募集しているところから、いろいろと課題解決のために創意工夫していて、美味しいパンを提供するためにお店の方の努力が伝わってくるインスタです。
オープン日は改めて発表されるかと思うので、オープン日に行く予定の方は、インスタのフォローを強くおすすめします。
追記!
プレオープンについてですが、10時頃にオープンして、パン完売まで営業されているようですよ^^
2022年5月1日もプレオープンだったとのことです。
5月3日(火)はおやすみとのことなので、祝日よりも日曜日にプレオープンがよく行われているようですね。
いずれにせよ、告知はインスタなので要チェックです!
hoppepan(ほっぺぱん)のおすすめのパンは?
hoppepan(ほっぺぱん)のおすすめのパンは?と聞かれると、正直全部はずれないです。
ぜんぶ美味しくてたくさん購入してしまいがちなのですが、中でも口コミや私が食べていて絶品というものを紹介します。
栗のリュスティック塩バターサンド
「栗のリュスティックと塩バターサンド」
そのまま食べると
冷たーい 厚めのバターに
しっとりの栗生地が
メチャクチャあうっ「栗」ってところがいいいよねぇー
しっとり ホロっと
バターと幸せな一体感冷たく食すのがお気に入りだけど
温めてじゅわぁーっも😍#hoppepan#ベーグルとパン図鑑 pic.twitter.com/7NfTim7lyL
— オススメ!ベーグルとパン図鑑 (@bpzukan) June 14, 2018
リュスティックとは、なんぞや?と思っている方も多いかと思うので、説明しますと、フランス語で、田舎風という意味なんだそうです。
フランスパンの1種で、パン生地の水分量が多く、ベタつき、成形するのが難しいので、生地を分割したそのままの形で二次発酵させ、焼成するのが一般的とのことです。
引用:Wikipedia(https://ja.wikipedia.org/wiki/リュスティック#:~:text=リュスティック(仏語:Rustique )またはリュスティークは、フランスパンの一種。)
栗とバターの絡み合いがなんとも言えないバランスです。美味です。美味すぎます。ぜひ食べて欲しいパンのひとつです。
みつクロ(クロワッサン)
この投稿をInstagramで見る
みつクロも人気のパンのひとつ。
口コミの中には、ほぼこのみつクロが入っていました。
値段もかわいい、1個43円(税込)ミニクロワッサンは、袋にまとめて入れられて個数売りに対応していないところもありますが、こちらは1個からでも購入可能でした。
サクサクでほんのり甘い間違いなしの味です。我が家も必ず購入します。
ハーブソーセージドック
この投稿をInstagramで見る
太いハーブソーセージが前のめりでドンっとこれでもかと存在をアピールしています^^
私は、惣菜パン(おかずパンともいう)が大好きなので、食べ応え抜群でした。
シュトーレン
この投稿をInstagramで見る
クリスマス時には、毎年シュトーレンの予約販売を行なっているようで、ドライフルーツをたっぷり使ったシュトーレンと、ドライフルーツが苦手な方のためにチョコのシュトーレンも用意しているそうです。こういった苦手の方のための配慮、気遣いができるところがさすが人気のパン屋さんですよね。
hoppepan(ほっぺぱん)のインスタは?
hoppepan(ほっぺぱん)のインスタは下記アカウントになります。
パン屋さんで、驚異の2,2万人のフォロワーがいます。そのフォロワーの数だけでどのくらいの人気かはわかりますよね。
お店の情報や、他の店舗さんとのコラボ情報、またオープン日もインスタでお知らせしてくれるようなので、フォローした方が何かとお得です。
またパンの写真も見るだけで幸せに感じるのは私だけでしょうか。
最後に
浦添にオープンするhoppepan(ほっぺぱん)について調べてみました。
今回調べてわかったことをまとめます。
・移転場所は浦添市内間2−10−10(パイプライン沿い)
・正式なオープン日は不明(公式インスタを要チェック)
・プレオープンは日曜にちょくちょくされている
まだ食べたことのない方も、宜野湾市大謝名時代から通っていた方々もお近くまで来た時にはぜひ、hoppepanで美味しいパンを楽しんでみてはいかがでしょうか?