さて、12月も後半に差し掛かり、街はクリスマスムードですが、それが終わるとすぐに正月がやってきます。
皆さんは初詣に行くご予定はありますか?
沖縄には、琉球八社と呼ばれる琉球王朝時代に特別扱いを受けた神社があります。
今回、その一つである普天満宮について、混雑状況や屋台、 駐車場の場所などをまとめてみました。
Contents
普天満宮(ふてんまぐう)沖縄2021初詣の混雑状況や穴場時間は?
沖縄の中部では有名な神社になりますので、大晦日から三箇日はまぁ、混んでいます。
こんな感じで、階段をゆっくりと登っていくことになります。
特に大晦日の午後11:00~元旦の朝5:00は、ピークの時間帯となり、交通規制もあります。
入り口から普天満山神宮寺向け150メートル 車両通行止め
普天間交差点歩道橋(普天満宮側) 歩行者通行止め
じゃあ、いつ行ったら混まないのか??という声が聞こえてきますね。
ずばり2月に行くことです!!!
なんて冗談です。笑
一刻も早く新年の喜びと新しい一年の祈願をしたいものですよね。
三箇日に行くとしたら、交通規制の解かれる明け方5:00~9:00なら比較的空いている時間だと思います。
普天満宮(ふてんまぐう)沖縄2021初詣の駐車場は?
沖縄は車社会ですから、駐車場問題も気になりますよね。
多くの方が訪れる大晦日~三箇日ですが、当然車も多く路駐も見られます。
でも、大人の皆さんであれば、ひと様の迷惑になるようなことはしないですよね。
例年ですと、臨時駐車場やシャトルバスも設けられています。
2021年もおそらく用意されるはずですので、そちらを利用するのがオススメです。
2021年の臨時駐車場やシャトルバスについては、またわかり次第ご案内していきますね。
普天満宮(ふてんまぐう)沖縄2021初詣の屋台は?
普天満宮は、入り口に入る前から道路沿いに数多くの屋台が並んでいます。
お好み焼きや焼きそば、焼きとうもろこし、焼き鳥、大判焼き、たい焼き、りんご飴、綿あめといったお祭り定番の商品は揃っています。
あと、珍しいのが、いちご大福なんかもありました。大きな福なので、縁起がいいじゃないですか!!
私は、毎年この大福目当てに屋台で買い物をしています 笑
他にも、くじ引きやお面なんかもあり、初詣なのにお祭り気分を味わう事ができます。
普天満宮(ふてんまぐう)沖縄2021初詣まとめ
一年の感謝を捧げたり、新年の無事を祈願する初詣は、県内有名な神社はどこも混んでいるのが普通です。
沖縄県にこんなに人がいたのか??と思うほど、人でごった返し、三箇日中に行こうものなら、もうそれは、戦です 笑
しかし、折角の正月。
折角の新年を早く祝いたい気持ちも分かります。
私自身もその一人だからです。
初詣は混むことが前提ですが、少しでもスムーズに祈願が出来るのであれば、それに越したことはありませんよね。
ということで、今回はここまで!
最後までお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m