テレビ/ラジオ

イリーナドルゴワ(柔道)の彼氏や家族は?身長やインスタも気になる!

2019年世界柔道選手権東京大会が8月25日より開催されます。

東京オリンピックと同じ会場ということで、選手は2020年へ向けて、今大会で勢いをつけたいと思っているはずです。

日本人選手も注目ですが、外国人選手もかなり気合が入っている事でしょう。

試合も楽しみですが、どんな外国人選手で特にイケメンや美女が登場するのも楽しみの一つですね。

ということで、今回はロシア出身の美女『イリーナ・ドルゴワ』選手の彼氏や家族、身長やインスタについてまとめてみました。

この記事は

・イリーナドルゴワのプロフィール
・イリーナドルゴワの彼氏や家族
・イリーナドルゴワの身長
・イリーナドルゴワのインスタ

についてまとめています。

イリーナドルゴワ(柔道)のプロフィール

 

この投稿をInstagramで見る

 

Irina Dolgovaさん(@irinka1995judo)がシェアした投稿

名前 イリーナ・ドルゴワ(Irina Dolgova)
生年月日 1995年9月26日
年齢 23歳(2019年8月時点)
国籍 ロシア
階級 48㎏級
得意技 左出足払、右出足払、左小内刈、左小外刈

イリーナドルゴワさんは、2018年ヨーロッパ選手権を見事優勝者し、2019年は決勝でダリア・ビロディド(ウクライナ)に敗れるも準優勝になっています。

【主な船籍】

2011年 ヨーロッパカデ選手権 優勝
ヨーロッパユースオリンピックフェスティバル 優勝
世界カデ 優勝
2012年 ヨーロッパジュニア 優勝
U23ヨーロッパ選手権 2位
ヨーロッパジュニア 優勝
2013年 世界ジュニア 優勝
2014年 グランプリ・サムスン 優勝
グランプリ・タシュケント 3位
U23ヨーロッパ選手権 2位
2015年 グランプリ・ザグレブ 3位
ワールドマスターズ 3位
ヨーロッパ競技大会 3位
グランドスラム・チュメニ 3位
グランプリ・タシュケント 3位
グランドスラム・アブダビ 優勝
アフリカオープン・ポートルイス 優勝
2016年 グランプリ・トビリシ 5位
ヨーロッパオープン・マドリード 優勝
2017年 ヨーロッパ選手権 2位
グランプリ・フフホト 2位
世界選手権 5位
グランドスラム・アブダビ 優勝
ワールドマスターズ 2位
2018年 グランプリ・アガディール 優勝
ヨーロッパ選手権 優勝
グランプリ・ザグレブ 2位
ワールドマスターズ 3位
2019年 グランドスラム・エカテリンブルグ 3位
ヨーロッパ競技大会 2位

イリーナドルゴワ(柔道)の彼氏や家族は?

勝手な偏見ですが、女子柔道というと、屈強なゴツイ女性というイメージがありますが、イリーナドルゴワさんは、タレントと言ってもおかしくないほど綺麗ですよね。

こんな綺麗な女性なので彼氏がいてもおかしくありません。

調べてみると、怪しい写真がありました。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Irina Dolgovaさん(@irinka1995judo)がシェアした投稿

こちらの写真に写る男性、実は弟さんらしいです 笑

姉弟でこんな写真を撮るなんて、かなり仲がいいんですね。

そして、残念ながらそれ以外に彼氏に関するような情報は見当たりませんでした。

 

ご両親との写真も見つけました。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Irina Dolgovaさん(@irinka1995judo)がシェアした投稿

家族構成はご両親と弟の4人家族のようです。

現在23歳のイリーナドルゴワさんが今後結婚の発表があることを期待しましょう。

イリーナドルゴワ(柔道)の身長は?

階級が48㎏級ということですが、身長がどのぐらいなのか気になります。

調べてみると、 身長は153㎝ということが分かりました。

外国人としてはかなり小柄ですね。

身長やスタイルの良さからも柔道着を着ていなければ、まさか柔道ロシア代表とは思いもよらないでしょう。

イリーナドルゴワ(柔道)のインスタは?

柔道着姿のイリーナさんも良いですが、インスタでは、プライベートな部分や水着姿も見れます。

筋肉凄っ!!

さすがアスリートですね、体が引き締まっています。

愛犬のシベリアンハスキーとの一枚。

めちゃくちゃ絵になります!!

誰と待ち合わせでしょうかねww

なんでしょう、ハチ公の横のにイリーナドルゴワさんが立つだけで、こんなにも雰囲気が変わるものなんですねww

イリーナドルゴワ(柔道)まとめ

今回は、柔道ロシア代表のイリーナドルゴワさんについてまとめてみました。

日本人としては、日本代表選手を応援したいと思うのは当然ですが、外国人選手のこういったプライベートな写真を見たり、日本好きな部分が分かると、外国人選手にも頑張って欲しいと思いました。

ということで、今回はここまで!

最後までお読みいただきありがとうございました!