この時期になるといてもたってもいられなくなるんですよね。
なぜかというと『那覇マラソン』のエントリー時期が近付いてきており、CMでも参加を呼びかけるCMが毎日のように流れています。
令和最初の記念すべき那覇マラソンですが、今年のエントリー方法はこれまでとは大幅に変わっており、今大会からは抽選ではなく、先着順になるということなので、ウカウカしてられないんです!!
毎年定員30,000人の枠に40,000人近くの参加希望者(約1.3倍)がいますので、今年から始まる先着順は今まで抽選に外れた人にもチャンスがある一方、大荒れになるのではないかと予想しています。
ということで、参加を希望されている方へ那覇マラソンエントリーの気になるアレコレをまとめました。
この記事は以下の項目でまとめています。
那覇マラソンエントリーの開始日時や期間
那覇マラソンの申し込み方法
那覇マラソン参加料金
那覇マラソンの完走率
Contents
那覇マラソン2019エントリーの開始日時や期間は?
エントリーの受付期間は、 2019年7月1日(月)9:00~7月12日(金)となっています。
エントリー先着順となったことから、申込受付開始時間はかなり重要です。
そして、定員の30,000人になると締め切られるので早めに申し込んでくださいね!
那覇マラソン2019の申し込み方法は?
申し込みには、インターネット、コンビニ、電話などいくつか方法があり、受付期間も異なりますので、しっかりとご確認ください。
【申し込み方法と受付時間】
インターネットで申し込み | こちらをクリックして手順に沿って申し込んでください。 ※7月1日(月)9:00~7月12日(金)23:59まで |
電話で申し込み | ☎0570-039-846 ※音声ガイダンスのあと{1}を押してください。 受付時間:平日10:00~17:30 ※7/1のみ9:00~17:30 |
ローソンで申し込み(県内のみ) | 沖縄県内ローソン店舗に設置してあるLoppiにて、24時間受付中。 お支払いは、現金・クレジット・その他決済可能。 詳細:ローソン沖縄 ※最終日は、23:59まで |
ファミリーマートで申し込み(県内のみ) | 沖縄県内ファミリーマート店舗に設置してあるFamiポートにて24時間(一部店舗を除く)受付中。 お支払いは、現金のみ。 詳細:沖縄ファミリーマート ※最終日は、23:59まで |
琉球銀行窓口で申し込み | 琉球銀行本・支店および出張所各店窓口の営業時間(平日9:00~16:00)で申し込み可能。 ※7月1日(月)9:00~7月5日(金)16:00(当日消印有効) |
沖縄県内の方は各申し込み方法よりお選びください。
沖縄県外にお住いの方は、電話またはインターネットより手順に沿ってお申込みください。
那覇マラソン2019参加料金は?
那覇マラソンの参加費用は以下の通りです。
一般:8,000円
65歳以上:6,000円
18歳以下(高校生含):6,000円
しかし、申し込み方法により手数料が異なりますので、一覧でご確認ください。
【申し込み方法別の参加費・手数料一覧】
申込方法 | 種別 | 参加料 | 手数料 | 合計額 |
琉球銀行 | 一般 | 8,000円 | 100円 | 8,100円 |
65歳以上 18歳以下 |
6,000円 | 6,100円 | ||
ローソン沖縄 (手数料:参加料の5%) |
一般 | 8,000円 | 400円 | 8,400円 |
65歳以上 18歳以下 |
6,000円 | 300円 | 6,300円 | |
沖縄ファミリーマート (手数料:参加料の5%) |
一般 | 8,000円 | 400円 | 8,400円 |
65歳以上 18歳以下 |
6,000円 | 300円 | 6,300円 | |
インターネット (手数料:参加料の5%) |
一般 | 8,000円 | 400円 | 8,400円 |
65歳以上 18歳以下 |
6,000円 | 300円 | 6,300円 | |
電話受付 (手数料:参加料の7%) |
一般 | 8,000円 | 560円 | 8,560円 |
65歳以上 18歳以下 |
6,000円 | 420円 | 6,420円 |
個人での申し込みの場合、数百円となりますが、団体で申し込みとなった場合、申し込み方法によってかなりの差額が発生しますので、賢く選びたいものですね。
申し込みに関する質問などがありましたら、以下「NAHAマラソンエントリー事務局」へお問い合わせください!!
【申し込みに関する問い合わせ先】
NAHAマラソンエントリー事務局(スポーツエントリー内)
電話番号:0120-711-951(フリーダイヤル)
受付時間:平日10:00~17:30(土日祝除く)
那覇マラソン2019の完走率は?
那覇マラソンの過去10年の完走率を表にまとめましたので、今年の参考にしてください。
天気 | 気温 | 参加者数 | 完走者数 | 完走率 | |
2018年 | 晴れ | 25.8℃ | 25,045 | 15,067 | 60.16% |
2017年 | 雨 | 21.9℃ | 24,874 | 17,342 | 69.72% |
2016年 | 曇り | 25.9℃ | 26,573 | 14,143 | 53.22% |
2015年 | 雨 | 23.9℃ | 26,679 | 18,326 | 68.69% |
2014年 | 晴れ | 19.1℃ | 26,905 | 20,059 | 74.55% |
2013年 | 晴れ | 20.0℃ | 27,697 | 19,275 | 69.59% |
2012年 | 雨 | 21.0℃ | 24,333 | 17,657 | 72.56% |
2011年 | 晴れ | 21.3℃ | 23,988 | 17,059 | 71.11% |
2010年 | 晴れ | 21.7℃ | 23,402 | 16,845 | 71.98% |
2009年 | 晴れ | 18.2℃ | 30,081 | 20,860 | 69.35% |
こうして一覧にしてみてみると、気温が高い年の完走率は低いですね。
ここ10年の平均完走率は65%といったところでしょうね。
那覇マラソン2019の攻略法は?
那覇マラソンの攻略法について、参考にしてください。
特にマラソン初参加や初心者の方は、しっかりと覚えておいてくださいね!!
1.コースマップと制限時間を頭に入れておく
県内の方であればマップを見れば大体のコースは把握することが出来ますが、県外の方で土地勘がない場合、事前に車でもコースを回って雰囲気を確かめておいた方が良いと思います。
安いものでも良いので、ランニングウォッチを用意し、自分のタイムとペースを確認しながら走りましょう。
ギリギリで人間の鎖に阻まれたくはないですからね。
2.開始序盤は焦らずゆっくり
はやる気持ちはあるかもしれませんが、スタートしてすぐ国際通りに入るとひしめくランナー達でとても走ることはできません。
ここは、雰囲気や風景を楽しみながらこれからの為に足を溜めておきましょう。
3.国際通りを抜けてから勝負が始まる
国際通りを抜けると徐々にランナー達がバラけ始めるので、ここからペースを上げましょう!
ただし、あくまで自分のペースを保ちながら、周り惑わされないように注意が必要です。
気持ちに余裕を!
4.中間地点まで走り続けろ!
前半から歩いていると後半に貯金が残せなくなるので、なるべく前半は歩かずに意地でも走り続けること!
5.水分・栄養補給は忘れずに!
走っているとどうしても水分が必要になるので、こまめに補給しておきましょう。
そして、沿道の応援の方々からは嬉しい差し入れもありますので、遠慮せずに栄養を補給してください♪
可愛い子供たちもキャンディーや黒糖、ゼリーなどを小さい手で必死に渡してきますので、見逃さずにしっかりと受け止めてあげて!!!
6.気力がモノをいう!
中間地点を過ぎるとスタートの時には大勢いた人もだいぶ少なくなり、この頃には疲労もだいぶ溜まってきているはずです。
人が少なくなっている分、沿道からの応援が身に染みるほどありがたく感じます。
マラソンは自分との戦いですが、大会の応援は本当に力になりますので、自分を奮い立たせゴールを目指してください!
そう、沿道の声援を自分の力に変えるんだ!!
7.あとはゴールだけ!!
ここまで走ってきた頃にはかなりの疲労がたまっているはずです。
沿道の応援や保水所では冷却スプレーも用意されているので、自分の足に鞭を打って、後はひたすら走るだけ!!
きっと疲弊し過ぎて若干気持ち良くなっているはずなので、このままゴールに突っ込みましょう!!
ということで、こちらを参考に感想を目指して頑張りましょう!
那覇マラソン2019まとめ
令和最初の那覇マラソンは抽選ではなく、先着順のエントリーになり、定員30,000人になり次第締め切りになりますので、受付開始日から申し込むことをおススメします!!
また、参加が決定した方は、本番までにしっかりと体を仕上げて、マラソンウェアも沖縄の気候にあった通気性の良いものを選んでおきたいですね。
では、今回はここまで
3.2.1沖縄サイコー!!