沖縄観光

沖縄の梅雨2019はいつからいつまで?おすすめの持ち物&服装まとめ!

皆さんは、梅雨に対してどんなイメージ持っていますか?

シーサーちゃん
シーサーちゃん
雨が続いて、ジメジメするよね。
洗濯物を乾きにくいし、なんか気分まで暗くなるような・・・

なんて、だいたいの方は、ネガティブなイメージを持つ方が多いのではないでしょうか。

沖縄って、青空が広がりサンサンと照り付ける太陽に綺麗な海をイメージしませんか?

そんな沖縄にわざわざ梅雨の時期に行こう!って方は少ないと思います。

しかし!

実は、悪いことばかりでもないんですよ!

梅雨の時期と言っても既に沖縄の季節はほぼ夏ですから水温も高い為、普通に海にも入れますし、何より 飛行機やホテルが安くなるので、意外と 穴場だったりするんです!

そんな、梅雨の時期に沖縄へ観光に来られる方へ向けて参考になるアレコレをご紹介させていただきます!

この記事では、以下の項目についてまとめています。

沖縄の梅雨について
2019年沖縄の梅雨入り・梅雨明けはいつ?
梅雨の時期おすすめの持ち物や服装は?
梅雨でも楽しめる沖縄の観光スポットは?

沖縄の梅雨について

沖縄の梅雨は、本土よりも約1ヶ月ほど早い、5月が通例となっています。

沖縄の梅雨は本土のようにシトシトと続くような雨ではなく、土砂降りのようにザーッと一気に降ってその後カラっと晴れるような天気を繰り返します。

運がよければ、一日中晴れている事もあります。

キジムナーくん
キジムナーくん
車を運転しているとある地点から突然大雨になるということもあるんだよ!

雨と晴れの境目がくっきり見える時もあるのでなかなか本土ではできない体験かもしれませんね 笑

2019年沖縄の梅雨入り・梅雨明けはいつ?

平年であれば、ゴールデンウィークを過ぎた5月9日頃に梅雨入りになり、6月23日頃には梅雨が明けるのですが、2018年は梅雨入りがかなり遅れて6月1日となりました。

シーサーちゃん
シーサーちゃん
沖縄は梅雨が遅れるとダムの貯水量が減って断水の心配もあるんだよ。

さて、今年2019年の梅雨入りと梅雨明けはいつ頃になるのか気象庁の過去の記録から見ていきましょう!

梅雨入り 梅雨明け 降水量平年比(%)
平年 5月 9日ごろ 6月23日ごろ 71
2018 6月 1日ごろ 6月23日ごろ 105
2017 5月13日ごろ 6月22日ごろ 84
2016 5月16日ごろ 6月16日ごろ 73
2015 5月20日ごろ 6月8日ごろ 126
2014 5月5日ごろ 6月26日ごろ 93
2013 5月10日ごろ 6月11日ごろ 115
2012 5月13日ごろ 6月23日ごろ 138
2011 4月30日ごろ 6月 9日ごろ 95
2010 5月 6日ごろ 6月19日ごろ 92
2009 5月18日ごろ 7月 6日ごろ 81
2008 5月22日ごろ 6月17日ごろ 103
2007 5月16日ごろ 6月21日ごろ 133
2006 5月14日ごろ 6月20日ごろ 167
2005 5月 2日ごろ 6月27日ごろ 93
2004 5月 5日ごろ 6月23日ごろ 74
2003 5月15日ごろ 6月20日ごろ 61
2002 5月11日ごろ 6月21日ごろ 142
2001 5月 6日ごろ 6月21日ごろ 57
2000 5月17日ごろ 6月20日ごろ 75

出典:気象庁

今年は、平年よりも少し遅れて5月14日には梅雨入りとなるとの予想です。
5月16日に梅雨入りしました。

沖縄の梅雨の期間は、過去のデータから30日~40日間となっており、2019年の梅雨明けは平年通り6月23日前後となりそうです。

もしも、どうしても梅雨の時期の沖縄旅行は避けたい!という方は7月にチケットを取ることをおすすめします♪

ただし、梅雨を過ぎると徐々にチケットが高くなるので、ご予約はお早めに!!

梅雨の時期おすすめの持ち物や服装は?

キジムナーくん
キジムナーくん
梅雨の時期の沖縄ではどういった服装が良いですか?
うちなんちゅ
うちなんちゅ
基本的な服装は半袖半ズボンなど夏の服装で大丈夫です!

【男性コーデ例】

出典:WEAR

ポイント

湿度が高いので、風通しの良い半袖半ズボンがおすすめです。

Tシャツは綿素材でも良いですが、汗や雨に濡れてもすぐに乾くスポーツウェアのようなポリエステル素材を選ぶと快適に過ごせます。

何時雨が降るか分からないので、サンダルがベスト!間違っても革靴を選ぶことのない様にしましょう!

【女性のコーデ例】


出典:WEAR

ポイント

デニムパンツなどのショートパンツだと傘を差してても濡れにくいです。

また、マキシワンピースやサロペットを1枚持っていると着回しが効くので良いです。

素材は綿や麻といった通気性の高いものを選びましょう!

靴も雨に濡れても良い様にサンダルがいいですよ。

女性の場合、室内のエアコンなどで冷える場合があるので、カーディガンなど羽織るものを一枚常備しておくことをおすすめします。

【男の子コーデ例】

出典:WEAR

ポイント

男の子の場合、半袖のTシャツに短パンで良いでしょう。

湿度が高く、汗をかいたときの為にタオルと着替えを準備しておくと良いです。

【女の子コーデ例】

出典:WEAR

ポイント

女の子の場合、通気性の良いワンピースをおすすめします。

男の子と同様に、汗をかいたときの為に着替えとタオルも準備しておきましょう。

この時期の必須アイテムと言えば、タオルこれだけは準備しておいて損はないです。

晴れていてもいつ土砂降りになるのか分かりませんからね。

梅雨でも楽しめる沖縄の観光スポットは?

キジムナーくん
キジムナーくん
テレビや雑誌で見る沖縄のイメージって青空にサンサンと照り付ける太陽ってイメージだけど、雨が降っても遊べるところってあるの??

って声が聞こえてきそうですね!

もちろん、雨が降っても楽しめるおすすめの観光スポットもありますよ!

雨だからと言って、肩を落とさずに雨の沖縄も楽しんじゃいましょうよ!

一度は行くべき『美ら海水族館』


空港から車で高速を使って約2時間の距離にある沖縄美ら海水族館は、言わずと知れた沖縄の有名観光スポットですよね。

まだ行ったことがない方は、絶対に行って欲しい場所の一つです。

巨大なジンベイザメやナンヨウマンタを間近で見ることのできる巨大水槽『黒潮の海』の迫力はまさに圧巻!

珍怪魚ならぬ深海魚が見れる『深層の海』や沖縄のサンゴ礁に住むナマコやヒトデなどの生き物を実際に見て触れることのできる『イノーの生き物たち』など見どころが満載。

美ら海水族館から徒歩5分ほどの距離にある『オキちゃん劇場』ではイルカショーを見ることもでき、疲れたら『カフェ オーシャンブルー』で一息。

1日遊んでも物足りないかも♪

《沖縄美ら海水族館》
住所:沖縄県国頭郡本部町石川424
詳細:公式サイト

沖縄をもっと深く知ろう『沖縄県立美術館・博物館』


那覇市内にある沖縄県立博物館・美術館では、沖縄の文化や歴史、伝統工芸などを学ぶことができます。

お子様が見て・聞いて・触って学べる『ふれあい体験室(無料)』では、遊びながら沖縄の自然や文化を学ぶことができるので、ファミリーにもおすすめです!

館内にあるカフェ『カメカメキッチン』では、旬の沖縄島野菜を使用したパスタやリゾット、オリジナルスイーツが楽しめます。

展示イベントとコラボした期間限定メニューもあるので、カフェだけでも行く価値あり!!!

《沖縄県立博物館・美術館》
住所:沖縄県那覇市おもろまち3丁目1番1号
詳細:公式サイト

おみやげなどの買い物には『イオンモール沖縄ライカム』


沖縄最大級の超大型ショッピングモール。

沖縄県外のイオン系ショッピングモールとは一味違い、沖縄ならではの建物に高台から見える海、そしてモール内に設置された水槽などリゾート感が味わえる工夫がされています。

観光目的というよりは、沖縄らしいお土産を買うために立ち寄って欲しい場所です。

沖縄の土産ショップ『美ら音.net』や『わしたショップ』、『KUKURU』、『ぴにおん』などお土産に喜ばれる商品がきっと見つかります♪

定番の食べるラー油、ちんすこう、紅芋タルトもここで全部揃います。

他県とは違ったイオンを楽しんじゃってください!

《イオンモール沖縄ライカム》
住所:沖縄県中頭郡北中城村 アワセ土地区画整理事業区域内4街区
詳細:公式サイト

沖縄人の愛するビールの工場見学『オリオンハッピーパーク』


出典:オリオンハッピーパーク
沖縄のお酒と言えば泡盛とオリオンビール!!

県外でも人気のオリオンビールの生産工程を無料で見学する事ができます。
※見学には予約が必要なりますので、ご留意ください。ご予約はこちらから。

見学後のビールの試飲がまた嬉しい特典なんです。

試飲で物足りない方は、施設内にあるレストラン『やんばるの森』で美味しい料理と出来立てのビールを存分に味わう事ができます。

ドライバーの方はノンアルビールで我慢しましょうね 笑

《オリオンハッピーパーク》
住所:沖縄県名護市東江2-2-1
詳細:公式サイト

欲しかったブランド品を免税で買おう『Tギャラリア 沖縄 by DFS』


日本で唯一、国内旅行でも免税でショッピングが出来てしまう『Tギャラリア沖縄』は、140以上のブランドが入った日本最大級の免税店です。

お買い物の際、飛行機の便名や搭乗者名が記載された航空チケットを見せるだけで、商品が免税になります。

※その場での持ち帰りはできません。商品の受け取りは、帰りに那覇空港保安検査場を通過後に『DFS商品ふけ取りカウンター』にて受け取れますので、搭乗前忘れずに立ち寄りましょう。

また、3階にあるレストラン『Pine Tree Bless』では、ランチやディナーはもちろん、休憩にカフェを楽しむなどちょっと贅沢なリゾート気分を味わえます。

《Tギャラリア 沖縄 by DFS》
住所:沖縄県那覇市おもろまち4丁目1
詳細:公式サイト

沖縄の塩の工場見学『沖縄の海塩ぬちまーす』


出典:ぬちまーす公式サイト
ミネラル豊富な沖縄の海水を世界初の特殊製法にてミネラルバランスをそのまま結晶化させた塩はまさに「ぬちまーす(命の塩)」。

その製塩工程を無料ガイド付きで見学する事が可能です。

ミネラル豊富な塩にも十分魅力がありますが、製塩室内はまるで雪が積もった白銀の世界。

工場見学の後は、直営のショップにて『ぬちまーす塩ソフトクリーム』を味わう事ができます。

塩味がソフトクリームの甘さを強調してクセになりそうなさっぱりとした他にはない『ぬちまーす塩ソフト』を一度お試しください。

《ぬちまーす工場》
住所:沖縄県うるま市与那城宮城2768
詳細:公式サイト

沖縄の梅雨2019まとめ

沖縄旅行はやっぱり晴れてる日に行きたいにきまってますよね。

そうなんですよ、みんな考えることは一緒!

逆に梅雨の時期だから旅費は安く抑えられるし、人も割と少ない時期で人気の観光地でも込み合うストレスも軽減されるんです。

梅雨が明ける7月になると本格的な夏の到来に伴い、観光客数は急増しますので、この時期は本当にチャンスなんですよ。

私は、敢えて雨に日に海に行きます。

なぜかって??

スコールの後に雲の切れ間から日が差す海って神秘的なんです☆

皆さんも梅雨の沖縄へめんそ~れ!!