2020年も終わりに近づき、いよいよ年末へのカウントダウンが近づいてきてますね。
毎年初詣は、護国神社と沖宮に行っているのですが、来年の神社も同じコースで回ろうかと思っている所ところです。
初詣の際、道が混んでいる人気の護国神社と隣合わせなので、混雑状況など気になっている方が多いのではないでしょうか。
今回はこの『沖宮へ初詣に行きたい方へ向けて、混雑状況や駐車場、屋台』などなど気になることをまとめてみました。
Contents
沖宮(おきのぐう)沖縄2021初詣の混雑状況は?
護国神社と一緒に回る方が多いかと思うのですが、わたしが行く時間帯である大晦日から年越しにかけては、比較的空いています。
それでも三箇日は混むので、子供連れの方は朝市から空いている時間を見計らって早め早めに行動したほうがよいでしょう。
朝の10時頃はもうすでに渋滞になっているので、渋滞をさけるのでしたら初日の出から即初詣へという流れ、もしくは、大晦日から少し早めにいって神社で正月を迎えるパターンのどちらかが、混雑を避けるオススメの流れです。
最後の手段としては、落ち着いたであろう、1月中旬から1月末に行くという方法もあります笑。
初詣に来ました!
この数年は毎年護国神社にお参りしてましたが、今年は初めて沖宮へお参りしてみました!
赤瓦の建物がいかにも沖縄の神社かな(笑)
おみくじは大吉でした!
今年も良い1年を過ごしたいですね(*´∀`)♪ pic.twitter.com/isIKXiX90C
— ☆陸★ (@lcjkTt0nmzJMm9x) 2017年1月1日
初詣に行ってきました。家から歩いて15分~20分、奥武山の護国寺と沖宮に行ってきました。小雨がパラついていて寒かったけど、お参りの人がたくさん・・・ 写真は護国寺です pic.twitter.com/35F0Qyww
— 敬子 (@tamikeiko) 2013年1月3日
沖宮(おきのぐう)沖縄2021初詣の屋台は?
屋台は、護国神社から沖宮にかけて所狭しと、いろんなものが売っています。
元日、護国神社へ初詣!
人口密度がちょうどいい。
お花見の屋台は出ない沖縄だけれど、
お正月はたくさん出るんだな。
メニューもおなじみのものに加え、沖縄らしいラインナップ。
「ヤギ汁」!は基本なんでしょうか?#沖縄生活2年目 pic.twitter.com/TPJW1JgWZN— Payachop (@Payachop) 2016年1月2日
・たこ焼き
・お好み焼き
・焼きそば
・トウモロコシ
・アメリカンドッグ
・ポテト&唐揚げ
・沖縄そば
・ヤギ汁
・じゃがバター
・焼き鳥・チョコバナナ
・リンゴ飴
・いちご飴
・いちご大福
沖縄特融であろう、ヤギ汁や、沖縄そばもあります。
そのほか、屋台といえば アメリカンドッグが思い浮かぶのは私だけでしょうか?
コンビニにあるアメリカンドッグとは違い、サイズも大きくボリューミーなアメリカンドッグなので食べ歩きには持ってこいかと思います。
金額はコンビニより高めの設定ですので、安く抑えたい場合はコンビニで購入して屋台の気分を味わうというのもひとつの手ですよ。
沖宮(おきのぐう)沖縄2021初詣の駐車場は?
奥武山公園内にはたくさんの、駐車場があります。
沖宮には、こちらの駐車場が便利ですが、護国神社側に近い第一駐車場(ユーポス付近)ですが、イベント時は、基本混んでいてほぼほぼ、満車状態のため、この先のこの第二駐車場に流れてくることが多いです。
ただ、第二駐車場も初詣の混雑時は空いていないことも多いため、並ぶ可能性は高いと思ってください。
沖宮(おきのぐう)の場所・アクセス方法
住所:〒900-0026沖縄県那覇市奥武山町44
TEL:098-857-3293
【那覇空港】
モノレール:奥武山駅まで約10分と徒歩3分で神社の下の第一鳥居へ
タクシー:第一鳥居まで10分
【那覇港】
徒歩:約10分
タクシー:約4分
【泊港】
徒歩:約35分
タクシー:約7分
【安謝港(那覇新港)】
タクシー:約20分
沖宮(おきのぐう)の由来
琉球八社の一社である沖宮の御祭神は、初めは霊木がまつられていたという。
その根源は奥武山の天燈山にあり、そこに鎮(しず)まる神様を、神社神道では天照大御神と称し、沖宮では天受久女龍宮王御神と称えている。
琉球八社は、今人気のパワースポットとなっており、沖宮もその中のひとつですが、護国神社の裏手にあり、実はあまり知られていない隠れた人気の神社です。
護国神社に行った際は、近場なので一緒に回ったほうがご利益あるかも?!
※琉球八社(りゅうきゅうはっしゃ)とは、王府から特別の扱いを受けた「波上宮・沖宮・識名宮・普天満宮・末吉宮・安里八幡宮・天久宮・金武宮」の8つの神社の総称です。
沖宮(おきのぐう)沖縄2021初詣まとめ
今回は、沖宮の初詣についてまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか。
・護国神社の裏手にあり、穴場的パワースポットで初詣の際は、護国神社と沖宮を一緒に回る方多し!
・駐車場は多いですが、初詣の人の多さを舐めてると痛い目みますので早め、早めの行動を!
・屋台は、沖縄らしいヤギ汁なんかも売っているのでまだの方はチャレンジしてみるのもありですよ。
ということで、今回はここまで!
最後までお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m