トレンド

琉球大学教育学部附属中学校の合格発表日2021はいつ?倍率や偏差値も!

琉球大学教育学部附属中学校は、母体となる琉球大学付属教育学部から徒歩5分圏内にある小中一貫の学校で、中学校が琉球大学構内にあり、県内では唯一の国立中学校です。

立地条件から中学校の先生方は、琉球大学の教授たちとの交流も深く、普段から連携した高い教育指導を可能としているという強みがあります。

今回はそんな琉球大学教育学部附属中学校の気になる偏差値や合格発表日などを調べてみました!

琉球大学教育学部附属中学校の合格発表日はいつ?

琉球大学教育学部附属中学校令和3年の合格発表日がいつなのか公開されていませんが、前年は1月24日午後2時に生徒用玄関前に掲示されていたことから1月22日頃ではないかと予想します。

琉球大学教育学部附属中学校募集要項

県内の私立中学校の合格発表が1月前半なのに対し、国立は少しゆっくりな印象ですね。

因みに合否結果は封書でも通知があるようなので、敢えて外出しなくても良さそうですよ。

琉球大学教育学部附属中学校の合格追加発表はいつ?

前年は第一次選抜発表後の1月27日に第二次選抜の抽選が行われていることから今回も土日を挟んで1月25日(月)頃になるんじゃないかと思います。

第二次選抜抽選は、保護者同伴で参加し、その場で結果が発表されるので親御さんも心臓に負担がかかりそうです(^^;

琉球大学教育学部附属中学校の倍率は?

琉球大学教育学部附属中学校の詳しい倍率に関する情報はありませんでしたが、私立中学校のように高い倍率ではないとの噂もあります。

1学年160名(附属小学校からの連絡入学者100名・公立小学校からの公募入学者60名)の募集に対し、実際に抽選漏れの方も出ていることから倍率は1.5~2.0倍ではないかと個人的に予想しています。

琉球大学教育学部附属中学校の偏差値は?

琉球大学教育学部附属中学校の偏差値は「50」です。

私立の偏差値だとカトリック中学校や、興南中学校と並ぶレベルですね!

琉球大学の名に相応しい優秀な学生が集まっていると思います。

琉球大学教育学部附属中学校の評価や口コミは?

ここで、学校生活をするうえで重要な学習環境などはどのような感じか口コミを調べてみました(`・ω・´)!

学習環境は、確かに他の公立校に比べて整っていると思います。
しかし、学習環境が整っているからと言ってそれだけの理由で来ると自分の首をしめることになるかもしれない学校です。
勉強大好き!勉強が私にとって遊び!っていう人にはもってこいな学校だと思います。
人間関係を大事にしたいなら、公立校に行く事をオススメします。

行事を通して仲良くなって、1年の終わりには最高のクラスになっている。卒業式の後には毎年卒業パーティーがあって楽しそう。先生とも仲良くなれるしレベルの高い高校にも行けるのでオススメです!!

概ね満足しています。
が、小学校から上がってきた子は意識が低いと思います(自分は中学校から子供を入学させました)やはり小学校からも作文なり少しは課題を与えて、ふるいにかけるべきかと・・・。そうしたらより良い学校になると思う。
試験の上位者を聞いたりしても小学校からあがってくるこより、中学校からの子の方が高いイメージがある。
そこは少し残念。部活にしても同様の印象がある。

人間関係に悩みます。まぁ、先生達は結構良い人も多いけど、本当に生徒の質が悪い。校則を平気で破ったりする人も多い。いわば、優等生という仮面を被った人たち。裏がすごいですよ

とてもいい学校ですが、小学校からエスカレーターで上がってきた人の意識が低いです。。公募で来た人は意識が高いですが、最初は意識高かったけど、小学校から来た低い人に影響されて低くなるひともいます。。
周りに流されやすいひとは要注意。

うーん。

勉強環境は整っているけど小学校からの繰り上がりで来ると少しなぁなぁになってくるのでしょうか(;´・ω・)?

入学時の小学1年生から中学生に上がるまでの思春期が近づくにつれて考え方や性格が変わってくるのは仕方ないことなのですが。。

どちらにせよ”本人の心持ち次第では良い環境”といえるのかな?という印象です!

しかし、高校時代周りに琉球大学教育部附属中学校出身の友人がいた私としては、みんな勉強の出来るイメージでした(*´ω`*)

琉球大学教育学部附属中学校の基本情報

ここから琉球大学教育学部附属中学校の基本的な情報をまとめてみました!

設立:1985年(昭和60年)
校長:比嘉 智也
生徒数:432名(1学年144名)
寮:なし
制服:あり
偏差値:50
住所:沖縄県西原町字千原1番地
電話番号:098-895-8462
公式URL:http://www.jhs.u-ryukyu.ac.jp/index.php

まとめ

琉球大学教育学部附属中学校についてまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか?

レベルは高く思われますが、入ってみると意外とそんなこともなくどうなんだろう…?

って感じですが、進学する高校はレベルが高いところも多いので本人の頑張り次第では全然良い環境なのでは?というところですかね(;^ω^)?

いずれにせよ勉強環境は良さそうなので、意欲的な友人を見つけて勉学に励む!が出来れば完璧な気がします(*’ω’*)!

今回はここまで!

最後までお読みいただきありがとうございました!

興南中学校の合格発表日2021はいつ?倍率や偏差値も!!興南中学校は、沖縄県那覇市古島一丁目にある私立中学校です。 中学・高校を合わせた在籍生徒数は約1300名もいる超マンモス校の中学校...
与勝緑が丘中学校の合格発表日2023はいつ?倍率や偏差値も!!与勝緑が丘中学校は、沖縄県うるま市勝連平安名にある公立中学校です。 2007年4月に沖縄県では初となる公立中高一貫校となりました。...
球陽中学校の合格発表日2023はいつ?倍率や偏差値も!!球陽中学校は、沖縄県沖縄市南桃原にある県立中学校です。 2016年度より併設型中高一貫校となりました。 6年間を見通した継続...
沖縄尚学高等学校附属中学校の合格発表日2021はいつ?倍率や偏差値も!!沖縄尚学高等学校附属中学校は、沖縄県那覇市にある私立の中高一貫校です。 「強くて優しい文武両道」を目指し沖縄空手や英検取得にも力を...
沖縄三育中学校の合格発表日2021はいつ?倍率や偏差値も!!沖縄三育中学校は、沖縄県名護市旭川にあるキリスト教主義の私立の中学校です。 九州で唯一の全寮制中学校で世界標準のボーディングスクー...
開邦中学校の合格発表日2023はいつ?倍率や偏差値と追加発表も調査!!沖縄県南風原町にある「沖縄県立開邦中学校」は2016年新設の中高一貫校で、中学の時点から大学進学を目標としたカリキュラムを実施する進学校...