8月25日にいよいよ沖縄でも『ウーバーイーツ(UberEats)』のサービスが開始することが決定しました!
既にサービスが開始となっている東京や大阪など、本土の情報では自分が頑張れば頑張るほど報酬が入ってきて、一週間で10万円稼げてしまうという話もチラホラ聞こえてきます。
また、ウーバーイーツ(UberEats)は個人事業主という立場で仕事をするので、バイト先や会社などの煩わしい上下関係など気にしなくて良いといったメリットも魅力の一つです。
沖縄の最低賃金は年々上がってきてはいるものの、2020年8月現在790円とまだまだ低いのが現状です。
会社員として働いても低所得者の少なくない沖縄にとってこのウーバーイーツ(UberEats)がどのぐらい稼げるのか個人的にも非常に楽しみです。
ということで、今回の記事は
といった疑問をお持ちの方を対象にお答えさせていただく内容となっております(^^
Contents
ウーバーイーツ(UberEats)とは?
今まで飲食店の出前や配達は、お店側が配達を行うか、配達する人を雇うというのが通常でしたが、お店がウーバーイーツ(UberEats)に加盟することで、ウーバーイーツ(UberEats)に登録している配達パートナー(配達員)に配達を代行してもらうというシステムです。
ウーバーイーツ(UberEats)は飲食店(レストラン)側、配達パートナー(配達員)側、利用者側の全てにメリットがあるんです。
飲食店(レストラン)側のメリット:
配達の注文が入った時だけスポットで対応してもらえるため、配達員を雇用したり余計な人員を割いたりしない為、 人件費を抑えられる。
配達パートナー(配達員)側のメリット:
時間や職場環境に左右されず、 自由に働くことができることや自転車を利用することで、働きながら 運動やダイエットもできる。
また、バイクなど配達に必要な設備投資が不要になる為、 経費を削減することができる。
利用者側のメリット:
〇〇円以上で配達可能!といった最低注文金額がないので、 1品からでも配達してくれる。
それにより、 お店が違っても食べたい商品だけを配達してくれる。
こうしてみると、なんでこんなサービスが今までなかったのか不思議なくらいですよね。
ウーバーイーツ(UberEats)沖縄│配達員(アルバイト)の登録方法や手順は?
ウーバーイーツ(UberEats)で仕事を開始する為には、配達パートナーとして登録する必要があります。
STEP1【アカウント作成】
まず、以下の公式サイトから登録を行ってください。
パソコンを使用して登録する場合は、以下公式サイトから行ってください。
スマホを使って登録の場合は、専用アプリをインストールした後、登録を行ってください。
※PCで登録した場合でも、専用アプリは配達の際に必要なものとなりますので、何れにしてもインストールは必要となります。
・18歳以上であること(高校生も登録可)
・日本国で就労が可能であること(外国人も登録可)
メールアドレス
報酬の支払いのお知らせやキャンペーン情報(配信停止設定可)などが送られてきますので、普段からスマホで使用しているメールアドレスを登録することをおススメします。
氏名(ローマ字)
身分証明書の提示が必要になるので、偽名ではなく、必ず本名でご登録ください。
電話番号
SMS認証などを求められることがありますので、スマホで使用している電話番号を入力してください。
パスワード
ログイン時に必要になりますので、セキュリティー強度を意識して入力してください。
都市
現時点で沖縄でのエリアは那覇市と浦添市の一部となっておりますので、「那覇市」と入力してください。
招待コード
任意となっておりますので、紹介者がいる方のみ入力してください。
※招待コードの入力した場合、紹介者には紹介料が発生しますが、紹介された側(新規登録者)は何もありません。
上記の項目を一通り入力したら、「次へ」で進みます。
移動手段の選択
次のページでは配達時に使用する移動手段の選択項目が出てきますので、以下の3項目から選んで「次へ」進んでください。
・原付バイク(125㏄以下)での配達
※原付バイク使用の場合は、「免許証」「自賠責保険証」「ナンバープレート」の写真提示が必要となります。
・自転車で配達
・軽自動車またはバイク(125㏄超)で配達
※軽自動車またはバイク(125㏄超)を使用の場合は、「免許証」「自賠責保険証」「ナンバープレート」「車検証または軽自動車届出済証」「任意保険または自動車共済証書」の提示が必要となります。

次の画面では身分証とプロフィールに使用する写真の提示が求められます。
身分証明書の提示
ウーバーイーツ(UberEats)の配達パートナー登録には、18歳以上という条件が設けられておりますので、18歳以上である身分証の提示が必要となります。
パスポート、運転免許証、マイナンバーカードの何れかを写真に撮ってアップロードしてください。
※フラッシュやブレがあると受理されない場合がありますので、鮮明に写ったものをアップしてください。
※外国籍の方は在留カード(裏と表)の写真が必要となります。
プロフィール写真
これは、利用者側(注文した側)が配達員の顔を確認するために必要なものです。
このご時世ですから、顏も全く知らないと不安に感じる方も多いと思いますので、帽子やサングラスなどをかけず、なるべくご自身の顏がはっきり写っているものをアップしてください。
※プロフィール写真は後から変更することが可能ですが、変更に手間がかかるので、はじめに納得のいく写真を使用することをおすすめします。
銀行口座の登録
報酬の受け取りの為、振込先の口座情報をパートナーページから登録します。
一通りの入力が完了し、承認されれば登録が完了となります。
STEP2【専用アプリのインストール】
PCでアカウント作成を行った場合、以下配達パートナー専用アプリのインストールが必須となります。
※既にスマホで以下のアプリを使用してアカウントを作成している場合は不要です。
STEP3【配達用バッグの購入】
ウーバーイーツ(UberEats)専用の保温/保冷バッグをAmazonで購入してください。
購入にはデポジット(預り金)として報酬から4,000円が差し引かれますが、配達パートナー契約解除の際に返金されますので、ご安心ください。
STEP4【パートナーセンターで登録を完了させる】
STEP1でアカウント作成を行った後、本来であれば、お近くのパートナーセンターで本登録を行いますが、新型コロナの影響により2020年3月30日より一時営業を休止させています。
現在は、WEBやアプリでSTEP1のアカウント作成から本登録まで行えるようになっています。
ウーバーイーツ(UberEats)沖縄│配達員(アルバイト)に必要な物は?
実際にウーバーイーツ(UberEats)配達パートナーとして仕事を始める場合、事前に必要な物がいくつかありますので、ご紹介します。
【必須】
・配達用バッグ(Amazonで購入)
利用者へ最適な温度のままお届けする為に必須です。
・自転車やバイク(本土では4,000円/月でレンタルし放題があるが、沖縄の場合は不明)
移動手段としてバイクは便利ですが、その分燃料費がかかるので、自転車がおすすめです。
・スマホ
受注、地図を利用して配達先や受け取りをするレストランの確認で必須となります。
※タブレットでも可
【あれば便利】
・モバイルバッテリー
スマホのバッテリーが切れてしまったら、配達に支障をきたす為、念のためモバイルバッテリーを用意しておくと安心です。
・スマホホルダー
地図を確認しながら移動できるので、あると便利です。
・タオル
常に暑い沖縄での自転車移動は汗をかくこと間違いなしなので、利用者への配慮としても必要です。
・汗拭きシート
顏から上半身まで一気に拭ける大判タイプがおすすめです。
クールタイプなら汗を拭きとった後、しばらくひんやり感が持続しますし、匂いも爽やかなので、これ一枚で完結できます。
・デオドラントスプレー
汗を拭くだけでは匂いなどは抑えることができませんので、身だしなみとして匂い対策は行ってください。
クール(アイス)タイプならひんやり感が続くので暑い沖縄にはピッタリです。