与勝緑が丘中学校は、沖縄県うるま市勝連平安名にある公立中学校です。
2007年4月に沖縄県では初となる公立中高一貫校となりました。
中高合同の行事が開催されるなど幅広い活躍を見せており、高校が地元の人気アーティスト「HY」のメンバーの出身校ということもあり、近辺の保護者や生徒からも人気のある学校です。
また、緑化運動で文部科学大臣賞を受賞しているのも有名な話なので、ご存じの方も多いかと思います。
学業だけではなく、他分野への視野を広げてくれるのは素晴らしいですね。
そんな与勝緑が丘中学校の合格発表日について、偏差値や倍率についてもまとめてみました。
Contents
与勝緑が丘中学校の合格発表日はいつ?
与勝緑が丘中学校の合格発表日は2021年1月7日(木)までに学校から郵送にて送付されます。
その週の金曜(1月8日)までにほとんどの受験者に結果が伝わるかと思います。
学校周辺の方だったら当日分かる方もいらっしゃるかもしれないですね!
年明け早々の合格発表なので、落ち着いて年明けを過ごすことはなかなか難しいのではないでしょうか。
与勝緑が丘中学校の合格追加発表はいつ?
与勝緑が丘中学校では合格追加発表が1月22日(金)~1月26日(火)となっており、こちらも学校から該当保護者へ郵送で送られます。
同じく沖縄県内であれば、翌日までには自宅に届くようです。
欠員補充になるので、与勝緑が丘中学校が本命の子は、併願していて本命に受かった子がたくさんいるのを願うばかりですねw
与勝緑が丘中学校の倍率は?
今回の入試倍率の発表はまだありませんが、前回の入試は、募集定員80人に対して189名の志願者がおり、倍率は2.33倍でした。
⇒塾ナビ
例年の倍率は2倍前後となっていますので、今回も2倍ぐらいにはなりそうです。
県内の他の中学校には劣るものの、募集人数に対してそれを上回る人数が人気の中学校ということを証明しています。
与勝緑が丘中学校の偏差値は?
与勝緑が丘中学校の偏差値は2020年現在「47」となっています。
⇒シリタス
数字だけ見るとそんなに難関校には感じないかもしれませんが、実は特進科と普通科に分かれているようで、特進科の偏差値でいうと60超えなのでは?とも言われているようですよ!
あとは勉学以外でも様々な取り組みをしている学校なので、人気の理由が分かります。
個人的には子供には色々なことを吸収していってほしいので、偏差値よりも学校が何に力を入れているかが重要だと思っています。
与勝緑が丘中学校の評価や口コミは?
与勝緑が丘中学校の口コミを調べてみました。
「与勝緑が丘中学校」で検索すると、予測ワードに「不祥事」というのが1番上に上がってきたんです!!
恐る恐る開いてみましたが、別の学校の不祥事でしたw
ちなみに2番目の予測ワードの「事件」というのも、別の学校の話でした。
ほっと一安心です!
虐めに関してはほぼ無い学校だと言えると思います。
生徒1人に1台のタブレット端末を貸出している
高校生と一緒に部活動を行ったりしていて楽しそう
タブレットの貸し出しは凄いですね!
1学年80人なので、240台!!
ただ、今年のような新型コロナウイルスの影響での休校の際は、このタブレット貸し出しをいち早く取り入れていた与勝緑が丘はさすがだと思いました!
与勝緑が丘中学校の基本情報
設立:1979年
校長:東盛 敬
生徒数:239人
寮:なし
制服:あり(ブレザー)
偏差値:47
住所:うるま市勝連平安名3248
電話番号:098-978-5230
公式URL: http://www.midorigaoka-jh.open.ed.jp/
与勝緑が丘中学校の過去問(試験対策)
これから与勝緑が丘中学校の受験を考えている方は、与勝緑が丘中学校の出題ポイントを網羅した実践形式のテスト問題集がありますので、教材の使用を検討されてみてください。
まとめ
中北部から人気のある与勝緑が丘中学校について調べてみました。
2021年の合否の発表は1月8日(金)以降、追加の合格発表結果は1月22日(金)~1月26日(火)に送られてくるようになっています
2020年の時点での偏差値は47、倍率は2.33倍という内容になっています。
中高一貫として高校生との交流も多く、楽しく学校生活を送っている生徒が多いような口コミがあったので、人気なんだろうなと思いました。
年末年始でバタバタし、落ち着いたと思ったら合否待ちという慌ただしい日が続くかもしれませんが、コロナやインフルに負けずに春を迎えたいですね!

